子ども達一人一人に向き合ったスキーが上達するスキーキャンプ
チャレンジワールドのスキーキャンプは居心地の良さとスキーがはじめての皆様も、上級者の皆さまもとにかく楽しめるスキーキャンプです!!

そして、ただ楽しいだけじゃなくてスキーの達人 金子裕之さん(元SAJナショナルデモ)がプログラム監修・指導を行い、スキーが上達できるスキープログラムをご用意しております。

チャレンジワールド スキーキャンプの3つの特徴
特徴① スキーが上達する!!
チャレンジワールドのスキーキャンプに参加した保護者の方から
キャンプ終了後に家族でスキーに行ったらこんなにスキーが上達していたなんて!!とよく連絡をいただきます
それには秘密があります
上達ができる 秘密その1は
チャレンジワールドのスキープログラムはスキーの達人 金子裕之さん(元SAJナショナルデモ)が、46才まで全日本のトップスキーヤーとして活躍し、引退後10年経った今でもスキーが上達している秘密を、金子裕之氏のオリジナル指導法「金子メソッド」でスキーが上達するプログラムを全てのお子様にご用意しているからです
はじめてスキーを履く初心者のお子様からSAJ1級を目指している上級者のお子様まで、皆さまに直接お伝えします。スキーが上達できる秘密 その1は一言で言うと「体の無駄な力を抜いてバランス力」を高める事です。スキーをやった事がある皆さんは経験していると思うのですが、スキーはスピードが上がってくると体にぐっと力を入れて固めてしまいます。その時に体をゆるめて余分な力を抜き、身体のバランスを整えていく事が(スキーのポジショニング)スキー上達につながります。
*スキー上達には個人差がございます
毎年多くのスキー検定1級を目指すお子様にもご参加をいただいております。
2019年度の冬休みスキーキャンプではシニア1級に2名様 シニア2級に5名様 ジュニア1級に8名様が合格されました
(参考)金子裕之氏が指導するスキーにはじめて取り組む小・中学生向けの動画です
スキー道具の装着方法
スキーを安全に楽しむために(安全管理)
最初のスキーの練習内容
スキーの止まり方
リフトの乗り方 降り方
斜面を滑る練習方法
充実したスキー指導者スタッフ

上達できる秘密 その2は
とにかく参加者一人一人に向き合った丁寧なスキー指導を行なっています!!参加者の安全とスキーの上達ができるようスキーのレベル別に3~10名の少人数グループ*に分け、1グループに1名の指導者が付き指導にあたります。
スキーの指導者は現地で合流いたしますが、全員「全日本スキー連盟の公認スキー指導員」*の資格保持者か現役の「トップスキーヤー」が指導にあたりますので、初心者から上級者のお子様までしっかりとしたスキー技術指導が受けられます。今までのスキー指導者の中にはオリンピック金メダリスト(体操競技)の先生や現役のSAJスキーデモンストレーターの先生もおりました。スキー指導者のレベルの高さも、チャレンジワールドのスキーキャンプの特徴です!!
スキー上達には子どもの頃からしっかりとした技術を習得する事がとても大切です。そのためにも、しっかりとしたスキー指導ができるスキー指導者がスキー指導にあたります。
*全日本スキー連盟(SAJ)のスキーインストラクターの一番上の資格です
**(スキー初心者ほど少ない人数で班編成を行います。また1級を目指す上級者グループは10名以上のグループで行う場合がございます)
スキービデオ学習を行います

上達ができる秘密その3は
トップスキーヤーも欠かさない練習法であるスキービデオ学習を取り入れています。スキー上達には数多く滑る事もとても大切ですが、自分の滑りを見る、そしてトップスキーヤーから課題点や良かった点をアドバイスしてもらう事もスキーを数多く滑るのと同じくらい大切です。このアドバイスを翌日のスキープログラムや最終日のSAJスキー検定に活かします。
そして撮影したお子様のスキー動画は、ご希望の方には、キャンプ 終了後にスマホなどで視聴ができる動画配信サービスのシステムを利用しご案内をいたします。(動画データはキャンプ終了後約1ヶ月後にメールでお送りいたします)
スキー検定対策も行います

スキービデオ学習以外にも夜の集いではスキー技術指導やスキー検定対策をスキー指導者にスキーの疑問点やスキー検定対策について相談や質問ができる環境をご用意しております。
また、金子裕之氏も現役時代からスキートレーニングに取り入れている「ゆる体操」を行い、固まった体を上手にゆるめ、スキーをやる時に体の無駄な力を抜いてバランスが整えられるようにしていきます。子どもの時から体のバランスを整えてスキーを行う事は子ども達にとってとても大切なことです。この体の使い方を実践していくと、上級者になってからもスキー上達に欠かせない体の使い方ができますよ
特徴② 安全管理対策
何よりも参加者の安全管理を最大の価値としております
チャレンジワールドのスキーキャンプでは参加者の体調管理を見守っています!!女性看護師が東京駅から同行いたします
そして、長年のスキープログラムの経験から以下の安全管理をおこなっております(一部抜粋)

ヘルメットの着用
初心者から上級者のお子様まで全参加者にヘルメットの着用を必須としております。ヘルメットのレンタル(有料)は別途ご案内をいたします。
ゴーグルの着用
スキー道具を装着した時点で、必ずゴーグルの着用をしてもらいます
詳しくは以下urlのブログでご案内をしております
https://challengeworld.co.jp/post-328/
スキーブーツのバックルをスキー指導者が毎回チェック
ケガ予防で結構見落としがちなのがこのブーツチェック 子ども達は身につける靴や洋服を「きっちり締める」事を嫌がる傾向がありますだから子ども達にブーツを履かせると結構スネとブーツの間にすきまがあります。なのでスキープログラム開始前は必ず全参加者のスキーブーツのバックルをスキー指導者がチェックいたします。(スキーブーツはバックルという留め具で締め具合を調節します)
ケガをした事ばかり書いてしまいましたが、指導者側が最悪の事を想定し、プログラムを行う事が最大の危機管理対策だとわたくし達は考えております
なお、万一に備え、参加者を被保険者とした国内旅行傷害保険に加入しております。
■死亡・後遺障害保険金額 3,000万円 ■入院保険金日額 5,000円 ■通院保険金日額3,000円 ■賠償責任保険金額3,000万円
特徴③ 安心してご参加いただけます
わたし達がお子様のキャンプ生活を見守ります

出発時の参加者との約束
チャレンジワールドの全プログラムでは、出発時にスタッフと参加者が約束をします。それは、スキーが上達する事よりも大切な事で「自分を含めた全員が楽しんで帰ってくる事」とお伝えしています。そのためには まず、自分が夢中になってスキーを楽しむ事
そして自分が楽しむのと同様に他人の楽しみも尊重する事をいつも皆さまにお伝えしております
そして、参加者みんなで交流がはかれる「楽しく」しかも「盛り上がる」グループ対抗のレクリエーションプログラムもご用意しております。スキー以外でも参加者同士交流を図り、初めて出会う人たちとのコミュニケーション力も身につけていきます!!
詳しくは「スタッフと参加者との約束」をご参照ください


1日の主な流れ
7時 起床 起床後 体操
7時30分 朝食 8時45分 スキー準備
9時~11時 午前スキープログラム
11時30分 昼食(ホテルで) 昼食後、昼寝タイム
13時45分~16時 午後 スキープログラム
夕刻 入浴(ホテル内温泉) 入浴後 部屋で日記記入
17時30分 夕食(ホテルで)
19時 夜の集い レクリエーションゲーム大会 スキービデオ学習 スキー技術指導 など
20時30分 就寝準備
21時 就寝(夜間はスタッフが見回ります)
集団生活の過ごし方や整理整頓もキャンプ生活では学んでいきます
宿泊する「ホテル金甚」

宿泊する「ホテル金甚」(かねじん)はアットホームな雰囲気と清潔な客室
落ち着いた雰囲気の中、安心なキャンプ生活を送る事ができます
とにかく美味しい!!キャンプの食事

キャンプ中の食事は全て「ホテル金甚」でご用意いただきます
アレルギー対応もしますので、ご相談ください(内容によっては対応できない場合もございます)
本当に美味しいので楽しみにしていてください
源泉掛け流しの温泉で疲れをとります

スキープログラムを行うスキー場

日本で最初に国際スキー場として指定された「赤倉観光リゾートスキー場」
雪質も良く、初心者~上級者向けゲレンデまで多彩なコースをお楽しみいただけます
ゲレンデ状況(雪)によっては別のスキー場でスキープログラムを行う場合もございます
利用交通機関にもこだわります

往路(東京駅・妙高高原駅)は貸切バスで移動
バス会社は安心の「東都観光バス」をはじめとした大手バス会社を利用します
貸切バスだから周りを気にしないで楽しく移動ができます

復路は
到着時間がはっきりしている新幹線を利用しますので、
お出迎えでお待ちいただく必要はございません。
参加者&保護者の皆様からの感想
スケジュール(4日間コース)
1日目:
朝 JR東京駅集合・専用バスにて新潟県妙高赤倉へ
昼 昼食
午後 開校式 レベル別のスキープログラム
夕刻 ホテルに戻り入浴・夕食
夜 夜の集い 金子裕之さんから小学6年生の時
モンブラン山を滑降した時のお話しを聞いてみよう
レクリエーションゲーム大会
2日目:
朝 朝食
午前 レベル別スキープログラム
昼 ホテルで昼食 昼寝休憩
午後 レベル別スキープログラム
夕刻 ホテルに戻り入浴・夕食
夜 夜の集い スキービデオ学習・レクリエーションゲーム大会
3日目:
朝 朝食
午前 レベル別スキープログラム
昼 ホテルで昼食 昼寝休憩
午後 レベル別スキープログラム
夕刻 ホテルに戻り入浴・夕食
夜 夜の集い スキー指導者との交流・スキー検定対策・レクリエーションゲーム大会
4日目:
朝 朝食
午前 SAJジュニアスキー検定*
昼 ホテルで昼食
午後 お土産を買いに温泉街へ
午後 検定発表 閉校式
午後 長野駅へ貸し切りバスにて移動
夕刻 長野駅から新幹線(普通指定)で東京駅へ
夜 東京駅到着後、解散
旅行条件(4日間コース)
実施場所:新潟県妙高高原
実施期間:
3月27日(金)〜3月30日(月)3泊4日
3月31日(火)〜4月 3日(金)3泊4日
小学生 82,000円+消費税8,200円
中学生 85,000円+消費税8,500円
上記旅行代金以外にリフト代金(10,000円)が
別途必要となります
スキーレンタルを希望される場合はレンタル代金が
別途必要となります
*SAJスキージュニア検定は小学6年生までとなります。
中学生以上およびスキージュニア1級を受験する場合は
別途料金が必要となりますので、予めご了承願います。
募集人数:各 40名様(最少催行人数 25名様)
集合予定時間:東京駅 7時~7時30分の間(予定)
解散予定時間:東京駅 18時00分~20時の間(予定)
参加対象:
3月27日コース 小学1年~中学3年の男女児童・生徒
3月31日コース 小学2年~中学3年の男女児童・生徒
宿泊施設:ホテル金甚 男女別3~15名1室
食事:朝食3回 昼食4回 夕食3回
利用交通機関:
往路 東京駅から妙高赤倉まで貸切バスで移動
復路 妙高赤倉から長野駅まで貸切バス
長野駅・東京間 新幹線(普通指定席)
スタッフ:チャレンジワールド代表の斎藤をはじめ
参加者8~12名に対して1名の割合で東京駅から同行します
看護師:東京駅から同行いたします
募集締切日:2020年3月8日(日)
なお、満席になり次第締切りとさせていただきます
スケジュール(6日間 8日間コース)
1日目:
朝 JR東京駅集合・専用バスにて新潟県妙高赤倉へ
昼 昼食
午後 開校式 レベル別のスキープログラム
夕刻 ホテルに戻り入浴・夕食
夜 夜の集い 金子裕之さんから小学6年生の時
モンブラン山を滑降した時のお話しを聞いてみよう
レクリエーションゲーム大会
2日目:
朝 朝食
午前 レベル別スキープログラム
昼 ホテルで昼食 昼寝休憩
午後 レベル別スキープログラム
夕刻 ホテルに戻り入浴・夕食
夜 夜の集い スキービデオ学習・
レクリエーションゲーム大会
3日目以降:
朝 朝食
午前 レベル別スキープログラム
昼 ホテルで昼食 昼寝休憩
午後 レベル別スキープログラム
夕刻 ホテルに戻り入浴・夕食
夜 夜の集い スキー指導者との交流・スキー検定対策
レクリエーションゲーム大会
最終日:
朝 朝食
午前 SAJジュニアスキー検定*
昼 ホテルで昼食
午後 お土産を買いに温泉街へ
午後 検定発表 閉校式
午後 貸切バスで長野駅へ移動
夕刻 長野駅から新幹線(普通指定)で東京駅へ
夜 東京駅到着後、解散
旅行条件(6日間 8日間コース)
実施場所:新潟県妙高高原
実施期間:
6日間コース 2020年3月29日(日)~4月3日(金) 5泊6日
8日間コース 2020年3月27日(金)~4月3日(金) 7泊8日
旅行代金
6日間コース 小学生 119,000円+消費税11,900円
6日間コース 中高生 122,000円+消費税12,200円
上記旅行代金以外にリフト代金(15,000円)が別途必要となります。
また、スキー道具をレンタル希望の場合はレンタル代が別途必要となります
8日間コース 小学生 143,000円+消費税14,300円
8日間コース 中学生 146,000円+消費税14,600円
上記旅行代金以外にリフト代金(20,000円)が別途必要となります。
また、スキー道具をレンタル希望の場合はレンタル代が別途必要となります
*SAJスキージュニア検定は小学6年生までとなります。
中学生以上およびスキージュニア1級を受験する場合は
別途料金が必要となりますので、予めご了承願います。
6日間コース 小学生参加対象
小学4年生~小学6年生の男女児童
かつ SAJスキージュニア検定3級以上
募集人数 8名様限定
6日間コース 中高生対象
中学1年生~高校3年生の男女生徒*
かつ SAJスキージュニア検定1級 もしくは シニア2級レベル以上
*高校生はチャレンジワールド のリピーター会員に限ります
募集人数 12名様限定
8日間コース
小学5年生~中高生の男女生徒*
かつ SAJスキージュニア検定1級 もしくは シニア2級レベル以上
*高校生はチャレンジワールド のリピーター会員に限ります
募集人数 10名様限定
食事 6日間コース 朝5回 昼6回 夕5回
8日間コース 朝7回 昼8回 夕7回
利用予定交通機関
往路は東京駅より貸切バスで移動
復路は妙高赤倉・長野駅間は貸切バス
長野・東京駅間は北陸新幹線(普通指定)で移動
利用宿泊施設 ホテル金甚(男女別 和室3~15名1室利用)
同行者 チャレンジワールド代表の齋藤が東京駅から同行いたします
看護師 東京駅から1名同行いたします
東京駅集合 午前7時15分~8時15分の間を予定
東京駅解散 17時30分~19時30分の間を予定
募集締切日 2020年3月8日(日)
ただし、定員に達したら締め切りとさせていただきます
指導者プロフィール
金子 裕之(かねこ ひろゆき)

スキー指導およびプログラム監修を行う金子裕之さんは46歳まで全日本のトップスキーヤーとして活躍し、現役を引退し10年経った今でもスキー上達に取り組み、スキー雑誌の表紙を飾る「スキーの達人」
小学2年で大人のSAJ1級合格
小学6年の時に富士山より 1,000m以上高いフランスのモンブラン山の滑降を世界最年少記録で成功(現在も最年少記録)する
日本大学在学時は体育会スキー部に所属し、4年時は主将としてインカレ10連覇を達成する
27歳の時、全日本スキー 技術選手権大会でウェーデルンと総合滑降で1位に。以降毎年2種目で全日本の大会で1位を取る
6期12年務めた全日本スキー連盟のナショナルデモンストレーター時代はアグレッシブな滑りから「急ヴェの金子」と言われ多くのスキーファンを魅了してきました。インタースキー日本代表に2度選出される
2017年9月8日に発売された「スキーグラフィック」10月号で表紙を飾る金子裕之氏 引退した今でも表紙12名(月刊誌のため1年で12回のみの発行)のうちの一人に選ばれる金子裕之氏はスキーのレジェンドでまさに「スキーの達人」


チャレンジワールド会員(会費無料)対象のプログラムです。なお、宿泊型プログラムの旅行企画・実施は株式会社チャレンジワールドトラベル(東京都知事登録旅行業第3−7903号 JATA正会員)が行います。