2017アメリカスペースキャンプを開催しました

チャレンジワールド スペースアカデミー会員限定の

アメリカスペースキャンプが今日からスタート

 

羽田空港に集合し

ロサンゼルスへ

飛行機機内では

映画や機内食を楽しんで過ごしました

ロサンゼルス空港到着後

入国手続きを行い

 

 

市内レストランで昼食

アメリカのハンバーガーの大きさに

みんなびっくり!!

 

 

 

そして このランチの席には

あのスペースX社のエンジニアの方に同席を

いただきました

 

 

その後 スペースX社の見学

 

 

再使用可能なファルコン9の見学や

ハイバーループの実験施設なども見学し

 

 

初日から スペースアカデミー会員に

とってはたまらないとっておきの

プログラムが続きます

長旅の疲れと時差ボケもあるので

一旦ホテルにチェックインしてしばし休憩

シャワーを浴びて

 

希望者はホテルのプールに

 

 

その後 夕食を食べにベニスビーチへ

まだ陽が高い ベニスビーチを散策し

 

 

夕食はみんなの希望を聞いて

人気のイタリアンに

サラダにパスタに

ボリュームも味も申し分なしです

 

 

夕食を取りながら

山崎大地さんから

宇宙船開発の事や

明日行う手作り気球を成層圏まで

飛ばす実験について

お話しを伺いました

 

 

初日から盛りだくさんのプログラム!!

今日はお疲れ様でした

 

 

 

アメリカスペースキャンプ 2日目

今日は手作り気球を成層圏まで打ち上げ

その気球から地球の姿を撮影し

 

 

地上に降りて来る気球を探索にでかけるプログラム

今日も また一歩宇宙に近づきます

 

5時起床

6時朝食

 

 

7時出発

最新のバルーンの飛行ルート予測で、

当初の予定より20km東の場所に移動し

気球を打ち上げる事に

 

まずは今回の気球打ち上げのサポート団体の

皆さんとご挨拶

 

 

そして 「スペースバルーン」のレクチャーを

バルーン(手作り気球)は約40km上空まで上がっていく事

気球にカメラとビデオを設置し撮影を行う事

そして 上空まで達した気球が地上に降りてくるところを

探索する方法を教えてもらいました

 

 

昨日の1日で活動で

英語でのコミュニケーションも積極的に取る姿も!!

 

さて、降りてきたバルーンは

気球に取り付けている

GPSを頼りに探索をするのですが

 

 

メインのGPSのほかに 3つのバックアップ!!

位置情報はアマチュア無線の信号を受け

どこに飛んているかがわかる仕組みになっています

高度や飛行予測 落下予測地点まで分かります!!

 

大きな風船にガスを入れて膨らませて

準備が整ったところで

バルーンの発射

 

 

飛行地点が分かるGPS

 

 

飛行中の成層圏から見た

地球や宇宙の姿を

360度撮影できるカメラやGO PRO

 

みんな手書きで書いたメッセージや

埼玉県志木市のゆるキャラ「カパル君」を載せた気球が

 

 

上空に上がっていきます

 

 

ぐんぐんと空高く上がっていき

あんなに大きかったバルーンも

上空にあがるとあっという間に小さくなり

 

 

そして、山崎大地さんが懇意にされている

ロサンゼルス在住の木村さんから

 

冷えたスイカと

アメリカンサイズの特大ピザの差し入れをいただきました

木村さん 木村さんの奥様

今回多大なるサポートをいただき誠にありがとうございます。

 

バルーンが肉眼では見えなくなり

 

(気球に搭載したGO PROの写真です)

 

カパル君もみんなのメッセージも宇宙に近づいていきます

 

 

 

これから車で打ち上げた気球の探索です

 

 

打ち上げた気球は2時間かけて約30km上空に上がり

 

(カパル君もさらに宇宙に近づいています)

 

さらにさらに

 

 

さらにさらにさらに

 

 

風船が割れて 取り付けたパラシュートで

約30分で地上に降りてきます。

 

その降りてくる気球を回収するために

飛行予測ルートの落下地点へ車で移動

5分毎に地上に送られてくる気球からの映像から

問題なく上空に上がっていく様子を見る事ができます

 

気球から送られてくるデータで

風船が割れ 落下を確認し

GPSを頼りに最終的な落下予測地点へ移動

 

 

落ちたところが運よく農園の中

高い木にも屋根にも引っかからず

自動カメラもGPSもカパル君も

無事に回収できました

 

 

とにかく 大人も興奮するこの体験

とくに 気球を回収する最終場面では

本当に回収できるのか 撮影はできているのか

このスリルとワクワクがたまりません!!

 

(気球に設置したカメラで撮影した写真です)

 

 

お世話になった皆さんに

お別れをして

 

今日はさらに宇宙に近づいた1日になりました

終了後 ホテルに戻る前に

みんなからのリクエストで日本食の夕食を

 

アメリカスペースキャンプ 3日目

今日は世界最先端の宇宙船の開発現場に触れるプログラム

 

 

朝5時起床

朝6時朝食

6時50分出発

いろいろな事が重なったため、ロサンゼルスから

ツーソンまでは当初搭乗予定の次のフライトに

変更をいたしました

 

空港で昼食を取り

 

 

目的地である

ツーソンへ移動

到着後、ワールド ビュー エンタープライズ社を訪問

 

大幅に訪問が遅れたにも関わらず

快く時間変更を受けていただき

本当にありがとうございます

 

 

ワールドビューエンタープライズ社の宇宙船は

昨日のスペースバルーン体験のように

気球タイプの宇宙船を開発しています

 

 

まずは 自己紹介(名前 学年 趣味など)

そして会議室でレクチャー

 

 

普通では絶対に見学ができない

ミッションコントロールセンターや

 

 

世界最先端の宇宙船開発現場を

 

 

特別に見学させていただきました

 

 

この世界最前線の宇宙船開発現場を見学!!

ワクワクがとまりません

 

 

実際に現場に訪問して

開発状況を目の当たりにすると

もう現実的に宇宙船ができているんだなと

 

 

たくさんの気づきと

ここに来ないと受けられない刺激がありました

 

見学終了後は

今晩宿泊するホテルに移動し

ホテルのレストランで夕食

 

 

今日もとっておきの体験ができました!!

 

宿泊するダブルツリーヒルトンは

 

 

とても落ち着いたホテルです

希望者は夕食後にホテルのプールに

 

 

 

 

アメリカスペースキャンプ 4日目

今日は火星などの宇宙空間に移住する際

閉鎖された狭い空間で

生態系を維持する事ができるか検証するために

作られた実験施設「バイオスフィア2」に訪問

 

 

朝6時30起床

朝7時15分出発

 

 

すっかりアメリカの時差にも慣れてきた4日目

美味しい朝食をたっぷりといただき

 

 

バイオスフィア2へ移動

ツーソンのホテルからは約1時間30分

 

アリゾナ州ツーソンはとにかく暑い

外気温は38度

 

ちなみに バイオスフィア1は

私たちが生活するこの地球

二つ目の地球が

この「バイオスフィア2」

 

ガラス張りの巨大な建物が迎えてくれます

 

 

ガイドツアーに参加し

 

 

熱帯雨林ゾーンの見学

 

 

サバンナゾーン 砂漠ゾーン

海などの環境を再現した施設を見学

 

 

空気の膨張(日光で温度が高くなったり

夜気温が低くなると)で

バイオスフィア2の気圧の変化を防ぐために

空気圧の調節する施設の見学や

 

 

2年間外界との交流を一切断ち切られ

閉鎖空間に滞在するクルー(8名)の

生活ゾーンの見学も行い

 

 

閉鎖空間で生存する大変さや

難しさを感じました

またこの地球の生態系の循環が

どれだけすごい事なのか

 

 

ちなみに昨日訪問した

ワールドビュー社の社長と副社長は

バイオスフィア2の

8人のクルーの2人

 

 

 

ただ、この実験での

予想外の出来事や問題点

失敗の体験が今後の宇宙空間への移住計画を

立てる時にとても有益な研究材料になるとも

感じました

 

 

初日に訪問したスペースX社は

2022年には火星への有人旅行

を予定しております。

火星ではどんな生活が送れるのか

それまでに、どんなイノベーションが

起きるのか楽しみです!!

 

 

バイオスフィア2の訪問で

参加者がさらに宇宙への興味を掻き立てられる

体験ができました

 

 

昼食は敷地内にある「B2カフェ」で

 

そしてツーソン空港からロサンゼルスへ移動

 

ロサンゼルスでの夕食は

みんなの希望で日本食

カリフォルニアロールが大人気でした

 

今日からの宿泊は

一昨日まで宿泊していた

シェラトンゲートウエイホテルです

 

 

 

アメリカスペースキャンプ 5日目

5日目の今日は

2011年に最後の宇宙飛行を終えたスペースシャトル「エンデバー号」が

常設展示されているカリフォルニアサイエンスセンターと

大人気ユニバーサルスタジオへ

 

今日は朝ゆっくり起床 7時30分

8時30分から朝食

 

 

9時にホテルへ出発して

カリフォルニアサイエンスセンターへ

 

カリフォルニアサイエンスセンターでは

ライト兄弟の飛行機(レプリカ)から

 

 

世界初の人工衛星 ソ連のスプートニク(レプリカ)

 

 

同じく人工衛星 アメリカのエクスプローラー(レプリカ)

 

 

20年前に打ち上げられ、

2017年に運用が終了する予定で

注目を集めている土星探査機のカッシーニ(レプリカ)

 

 

火星探査機 バイキングから

 

 

アポロ計画で実際に使われた大気圏突入カプセルまで展示されています

 

 

 

そしてIMAXシアターでの映像もたっぷり楽しんだ後

 

 

スペースシャトルエンデバー号の見学

間近で見たスペースシャトルは迫力満点!!

 

 

カリフォルニアサイエンスセンターで

お土産を買った後

 

大人気ユニバーサルスタジオへ

 

 

日曜日という事もあり

入場口から大盛り上がり

 

ユニバーサルスタジオ観光を楽しみました

 

初日のスペースXの見学から

この5日間でたくさんの体験をしましたね!!

 

 

このアメリカスペースキャンプでの

たくさんの体験が

参加された皆さんが大人になった時の

とっておきの思い出になったら幸いです。

 

アメリカでは民間会社が宇宙船を開発しており

世界ではものすごい勢いで宇宙の新時代が

来ています

 

 

ITがものすごい勢いで時代を変えていったように

皆さんが大人になった時に

宇宙関連の事業やサービスがこれからの

時代と社会を変える事が予想されます

その時に今回の体験が

皆さんのお力になれたら幸いです。

 

 

 

アメリカスペースキャンプ

も早いもので今日が最終日

朝 6時起床

7時に朝食

 

 

空港へ移動

 

今回のプログラムでお世話になった

山崎大地さんとお別れ

ひとりひとりから挨拶を

とっておきの6日間を過ごせましたね!!

 

6日間 あっという間だったけど

羽田を出発してから

ものすごい時間がたっていると感じるほど

充実したプログラムを過ごしました

 

初日のスペースXの見学と

エンジニアの方との交流

 

 

2日目の手作り気球

スペースバルーンの実験

 

 

3日目のワールドビュー社の訪問

 

 

4日目の バイフォスフィア2の訪問

 

 

5日目のカリフォルニアサイエンスセンターに

ユニバーサルスタジオ

 

 

このチャレンジワールド

スペースキャンプでしか体験できない

プログラムを行う事ができました

 

参加をいただいた皆さん

ここに来ないと体験できない

そして実物をみないと感じられない

体験ができましたね!!

 

皆さんの宇宙への夢に

さらに近づく事ができる

とっておきの体験ができました

 

参加をさせていただいた

お父さん お母さんに

とっておきのお土産話しを

たくさんしてくださいね!!

 

また、キャンプでお会いしょましょう