
夏休みバレーボールキャンプ2日目の様子
夏休みバレーボールキャンプ2日目 今回はほとんどの参加者が一人で参加 昨日 はじめは緊張していたみんなも バレーボールの練習をとおして だいぶ緊張がほぐれてきた様子 7時に起床 7時30分朝食
夏休みバレーボールキャンプ2日目 今回はほとんどの参加者が一人で参加 昨日 はじめは緊張していたみんなも バレーボールの練習をとおして だいぶ緊張がほぐれてきた様子 7時に起床 7時30分朝食
今日から夏休みバレーボールキャンプがスタート バレーボール指導は 元全日本女子バレーボール代表の大山加奈さん と元ビーチバレー選手の大山未希さん姉妹 東京駅に集合し
夏休み体験プログラムが今日からスタートしました 第一弾は はじめてのアイススケート教室 東京駅を出発し スケートプログラムを行う 横浜銀行アイスアリーナへ スケート指導は アルベ
金子裕之(かねこ ひろゆき) -46歳まで全日本のトップスキーヤーとして活躍し、現役を引退した今でもさらなるスキー上達に取り組む「スキーの達人」 -小学2年で大人のSAJ1級合格し、小学6年の時に富士山より 1,000m
17歳でレーシングカートをはじめ、その後ツーリングカーレースに転向。2001年ミラージュ東北チャンピオン、2002年シビック東北チャンピオンを経て、全国区のスーパー耐久レースでポールポジションや表彰台など実績を残す。20
3歳からフィギュアスケートをはじめる。2007年全日本ジュニア選手権で初優勝。2013年 世界選手権8位入賞。2014年 四大陸選手権優勝。2016年 USインターナショナルクラッシック銀メダル。2008年、2012年、
アルベールビル・リレハンメル・長野の3大会連続でオリンピックに出場する アルベールビルオリンピックではスピードスケート男子500mで銀メダルを獲得 日本スケート連盟アスリート委員会副委員長 アンチドーピング機構アスリート
新潟県長岡市出身 4歳で水泳をはじめ、中学3年生の時100m背泳ぎで日本選手権大会初優勝。1996年アトランタオリンピック100m背泳ぎで4位。2000年に出場したシドニーオリンピックで100m背泳ぎで銀メダル、400m
実姉(大山加奈)がバレーボールをはじめた影響を受け小学1年生よりバレーボールをはじめる 成徳学園高校(現・下北沢成徳高校)では1年生からレギュラーを獲得し、春高バレー2連覇を達成する。アジアユース選
バレーボールキャンプには3回目の参加となります。子どもには誰とでもすぐに打ち解けられるコミュニケーション力を伸ばしてもらいたいなと思っているので、バレー技術向上の他にも宿泊を伴うような行動にどんどんチャレンジしてほしいと
女の子が少ないのでは、と心配していましたがとても楽しかったようです。クラゴンさんも気さくな方でお話ししやすかったみたいです。また参加したいと言っています (レーシングカートキャンプに参加 小6女子保護者)
冬に続いて兄弟で参加をさせていただき、2人の楽しかった様子や充実したプログラムの内容に満足しています。スキーが上達する本格的なプログラムで、金子裕之さんのお話しやトップクラスの指導者の起用など子どもたちに刺激の多い内容で
今回で6回目の参加になります。なかなか家族でスキーに行く機会を作れないので、毎回楽しみに参加をさせていただいております。順調に検定も進んでいて、本人も6日間では物足りない、もっと滑りたいと申しております。毎回、丁寧な指導
とにかくバレーボールがもっともっと大好きになって帰ってきました。加奈コーチも初めから運動神経が良かったわけでなく挫折、努力を積み重ねてきた結果の今があるということを知り、自ら目標を設定しそれに向かって努力するという意識が
いつも いつも我が家の子ども達はこのカートプログラムを楽しみにしております。帰ってきた後の子どもが目を輝かして、実際に自分でカートを走らせてみた感想を話してくれるのが、私の楽しみです (レーシングカートキャンプに参加 小
「楽しかった!!」と言って帰ってきました。この夏 他のサマーキャンプにも参加をしましたが、テーマが特化してやることがはっきりしているこのキャンプが一番楽しかったみたいです (スイミングキャンプに参加 小3男子保護者)
子ども一名の参加でも不安なく見送り事ができました。ありがとうございました。中村真衣さんと言う素晴らしいメダリストに褒めていただき自信が持てたと申しておりました。アドバイスをいただいた手のかき方をする実践したようです。本人
元オリンピック選手から泳ぎのコーチを受け、同世代の仲間と寝食を共にし、非常に貴重な体験を重ねる事ができました。子どもにとって一流選手からのアドバイスは飛躍する絶好の機会です。これからも参加をしていきたいです (スイミング
まずスキーがとても上達しておりビックリしました。両親もスキーをやっており、親が教えたり、他のスキーキャンプに参加をしたり、スキー場のマンツーマンレッスンを受けたりとしてきましたが、短期間で「滑りが変わった!」とここまで感
スキーキャンプには3回目の参加でしたが、毎回とても楽しかったと帰ってきます。「夢中になって楽しんでください。ただ、お友達の楽しみを邪魔してはいけないよ」という約束は息子にも分かりやすいメッセージらしくお友達を思いやる意識